とりあえずブログ作ってみた、的なブログ

このブログの99.99%は「与太話」でできています。

ITっぽい話

久々にパソコンを組んでみた(そしてドはまりしまくった・・・)

”お一人様用”ファイル共有サーバ兼ダイナミックDNSの更新用兼受信専用メールサーバ兼・・・とにかくその他諸々あって24時間365日電源を入れっぱなしにしていた我が家のデスクトップPC(自作)が、昨年暮れに急にダウンしてしまった。まぁ、ブラック企業もホ…

VMWareでWindows95を作ってみた・後編

【10秒で分かる前回までのお話】 これは懐古厨がVMWare Player上でWindows95をインストールする物語である。 ちなみに蚕(かいこ)は成長すると「カイコガ」という「蛾」になる。で、サナギの時に繭をアレしてコレすると絹糸を作ることができるのだそうな。…

VMWareでWindows95を作ってみた・中編

【前回のあらすじ】 オラ、なんだかムラムラしてきたぞ!!!! 「ドラゴンボール」の孫悟空が子作り前にそんなことを叫んだかは定かではないが、それはこの際どうでもいい。このお話は悟空の子作りとはまったく関係のない、VMWare Player上でWindows95の仮…

VMWareでWindows95を作ってみた・前編

いささか旧聞に属する話ではあるが、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」という、昔のファミコンのミニチュア的なゲーム機が人気を博しているとか。レトロゲームならではの「味」とかノスタルジーとか、理由は色々あるだろうが、それはさ…

ポータブルBDドライブを買い換えてみた

今回はポータブルBD(Blu-ray Disc)ドライブの買い換えにまつわるドタバタ的なお話。 1年半程前にBuffalo製のポータブルBlu-rayドライブが安かったので買ってみたのだが、 ・本体のサイズが今時のドライブに比べると大きめで、ノートPCと一緒に持ち歩くのに…

Windows10でサインイン、サインアウト、シャットダウン時のサウンドを鳴らしてみた

前回の記事で触れたように、Windows10(正確にはWindows8かららしいが)では、サインイン(ログオン)、サインアウト(ログアウト)、シャットダウン時のイベントサウンドが鳴らないようになっている。で、これまた前回触れたように、ネット上で書かれている…

Windows10にアップグレードしてみた

前回まででWindows10へのアップグレードの目処が立った(と思っていた)ので、7月の3連休を使って我が家のデスクトップPC2台をWindows7からWindows10にアップグレードすることにした。 ダウンロードサイズが3GBちょっとあるため、事前にダウンロードしておい…

Windows10へのアップグレードの準備をしてみた(その3・リモートコントロールソフトを試してみる)

Windows10に移行する際に障壁となるもののうち、XPモードの移行については前回で解決した。 もう一つの大きな問題は、いわゆる「リモートコントロールソフト」と呼ばれる、PCを遠隔操作できるソフトで、現在使っている「pcAnywhere」がWindows10に対応してお…

Windows10へのアップグレードの準備をしてみた(その2・XPモードをVMWareに移行 後編)

前回は、XPモードをVMWare Playerに移行する所まで話が進んだので、今回はもう一歩進めて「VMWare Player上のアプリケーションをローカルアプリケーション『風』に使う」方法について。ここで「風」と書いたのは、この先を読んでいただければ分かると思うが…

Windows10へのアップグレードの準備をしてみた(その1・XPモードをVMWareに移行 前編)

【2016.7.17 追記】 Windows10へのアップグレードを実際に行ってから分かったことだが、XPモードはたとえVMWare Playerに「お引っ越し」してもWindows10では動作しない事が判明した。ちなみにWindows10上のVMWare Playerで移行したXPモードを起動するとこう…

Windows10へのアップグレードを割と真面目に検討してみた

数ヶ月前から、鬱陶しいことこの上なく頻繁に画面上に現れるようになった、Windows10へのアップグレードを催促する下図の画面。「キャンセル」の選択肢がない(「×」ボタンを押せばキャンセルできるが)のは、PCに余り詳しくない人間が見たら「どっちにして…

Fortigateを設定してみた(その4・VPNでWOL!)

【今回のお話は】 「俺たちの戦いはこれからだ!」的な話。別名「第一部完(多分第二部はないよ)」みたいな話。 さて、Fortigateを使った我が家のインターネット環境の整備もあとわずか。残っているのはVPN経由でWOL(Wake On LAN)を実行することのみとなっ…

Fortigateを設定してみた(その3・VPNの設定)

今回はVPN設定のお話。元々Fortigateを購入したのは、より安全性の高いVPNを構築したかったからなので、ここからが本当にやりたかったことになる。ぶっちゃけ、VPNがなければ普通のブロードバンドルータで十分なので。 Fortigateでは「IPSec VPN」と「SSL-VP…

Fortigateを設定してみた(その2・サーバを公開する)

【前回のあらすじ】 マンホールを抜けると、そこは異世界だった- ・・・というファンタジーではありません。 こほん。 前回の設定で、Fortigateを通してインターネットに接続できるようになったが、差し迫った問題として、我が家のメールサーバを外部に公開…

Fortigateを設定してみた(その1・基本設定とインターネット接続)

さて、ここからはFortigateの設定。早速電源を入れてみる。 「STATUS」のランプが点滅から点灯に変わって、起動完了。一応、起動に問題はなさそうだ。ということで設定にとりかかる。 Fortigateの場合、設定方法は2種類ある。 ・Webインタフェース(Webブラ…

Fortigateを買ってみた

話は少し遡る。 当時使っていたブロードバンドルータ(バッファロー製)の動きが怪しくなり、時々一部の機能が使えなくなるようになったため、そろそろルータを交換するか、ということで後継の機器を探していた。 私が自宅のネット環境を使う上で必要な要件…